AI君採用面接「一色紅を描いて下さい」

先日お伝えした通り、本格的にAI導入へ動き出したばりお。
色々触ってみた結果、とりあえずStable DiffusionというメジャーなAIを使ってみる事にしました。
ただStable Diffusionはローカル環境で導入しようとすると、かなり専門的な知識(とハイスぺPC)が必要みたいで、そういうの苦手勢にはキツすぎるので……(;´∀`)
クラウド上でStable Diffusionを使用できるサービスを提供している、ConoHa AI Canvasを契約してみる事に。
(当ホームページはコノハウイングでサーバー契約していて、アカウントを持っていたので丁度よかったです)
こういう知識ってインプットするだけじゃなく、他人に説明するつもりでアウトプットするとより定着するので、とりあえず導入にあたり学んだ事を記事にしていきます。
AIへの指示書「プロンプト」
さて、AIに画像生成させるためには、プロンプトという「指示書」が必要になります。
例えばアニメ絵で女子高生を描いてほしい場合「女の子、セーラー服、アニメ、黒髪、教室」のように、カンマで区切って求める絵の特徴をAIに伝える物ですね。
これが日本語対応しているAIもあるのですが、Stable Diffusionの場合プロンプトは英語で書かなければなりません。
さらにプロンプトには、描写して欲しくない要素を予め指示する「ネガティブプロンプト」を始め、優先順位や構文などのルールもあり、なかなか奥が深い。
AI導入にあたり色んなウェブサイトを渡り歩きましたが、ばりおはまだまだ氷山の一角しか目にしていないのでしょう……。
つまりそう。
AIと仲良くするためには、利用者側の努力と勉強が不可欠って事です!
試されているのは人間側だった…!
というわけで、こういうのは手を動かしてトライアンドエラーを繰り返すのが一番。
「まずは一つ狙い通りの画像を生成してみる」のが手っ取り早い勉強法だと思うので
AI君採用面接……という名の
ばりおがAIを利用するに足る器かどうかを問われる逆採用面接!!
「我が家の大明神、一色紅を描いて下さい」
(訳:AIに一色紅を描かせるプロンプトを作りなさい)
が執り行われる事となったのです……。
(試されているのはAIではなくばりお側だったのだ……!!)

「一色紅」生成呪文への道
ド初心者のばりおがプロンプトを作成するにあたり、めっちゃお世話になったのが下記ジェネレーター。
■プロンプトジェネレーター
https://gazai.net/prompt
欲しいイラストの要素を選ぶと英訳してくれて、さらに優先順位まで自動でつけてプロンプト生成してくれるウェブサイトです。(ありがてぇ……!!神か……!?)
さらに下記サイト等も読みながら、プロンプトの書き方を学びます。
■画像生成AIはプロンプトが重要!イメージ通りに生成するコツや具体例を紹介
https://www.mouse-jp.co.jp/mouselabo/entry/2024/07/31/100098
■Stable Diffusionの呪文(プロンプト)の強調構文について解説!効果も検証
https://romptn.com/article/10173
■漫画制作に適したモデルは?Animagine 3.1 vs Animagine 3.0 徹底比較!
https://note.com/aicu/n/n393f2cebfc75
まずは思いつくまま「男性」「青い目」「赤い髪」「長髪」「ピアス」「指輪」等々、紅の特徴をピックアップしていきます。
記念すべき初生成画像がコチラ↓

……うん。
先は長そうだ!!笑
とりあえずプロンプト以前に画質が荒いので、まずはその辺の設定を修正して、キャンバスサイズも広げて……。

いや何でいっぱい描いたん?(サービス精神?)
めっちゃ絵は上手いけど、これほぼ女の子なんよ。
メスお兄さんとかでもなくて、ただただエロ漫画に登場しそうな女の子なんよ。
AI作品に求められる傾向なのか、使用しているチェックポイントモデル(絵の傾向を決める設定ファイルのようなもの)のせいなのかよく分かりませんが
どうも放っておくと「男性ウケする美女絵、萌え絵」に向かっていくように思います。
そのためプロンプトで「成人男性である」事を強調し
さらにネガティブプロンプトに「女性的」「童顔」等を組み込んで、女性に向かう要素は無くすよう指示します。

だから何でいっぱい描くの~~~~~~( ゚Д゚)
あと所々顔面崩壊してる上に狂気を感じて怖いんだが!?
表情についてのプロンプトを修正し、「描く人物は一人!」である指示も追加した方が良さそうです。

おっおっ、若干近づいてきた!!
若干近づいてきたけど、AI君前髪分けがち!!(あとその手前にあるゴミ何??)
ちゃんと前髪がどうなってるかの指定もしてあげないと……。

こ~~~~れ惜しいです!!かなり惜しいですよ!!
あと一歩!あと一歩!!
ネクタイしたスーツだとカッチリしすぎてるし、かといってラフな服装でもまた違うし
服装は「オフィスカジュアル」くらいに指定すると、紅っぽい砕けたジャケットスタイルになってくれるかな……。
こうやって地道に指示して、修正して、結果を出力して、また修正して、指示して……と
少しずつプロンプトをブラッシュアップしていきました。
そしてついに呪文爆誕!
そんなこんなでAI君とがっぷり四つで組み合いまして、割と安定して紅を描いて貰える呪文が出来上がりました!

じゃ~~~~ん!!
これかなりぽいんじゃないですか~~~~~!?
惜しむらくは煙草を持たせられなかった事。
「smoker」や「cigaret」等の単語を組み込み、何とか煙草を持たせようとはしたのですが、AI君は喫煙表現がどうも苦手みたいでして……。
煙草を持つと指の本数がおかしくなったり、煙草の位置やバランスが崩壊してしまうんですよね。(あと何故かスチームパンク風の蒸気機関が描き込まれたりもする)

このイラストの手元を見て貰えれば分かると思いますが、指が明らかに奇形だし、変な所から煙草が生えてたり煙が上がったり、何度やってもこんな感じになっちゃうんです。
この点は今の私ではどうにもなりませんでした。プロンプト上手い人なら喫煙させられるんだろうか……。
今回の最優秀生成画像
最後に、今回沢山描いて貰った中で私が特にいいなと感じた画像を!

うっっっっっまもう君の絵が公式でいいじゃん。
体の構造におかしな部分もありませんし、これで口元に煙草があれば……あれば……!!
AI君ハイパー神絵師なので、髪の毛の束感、色選び、塗り方等々、今後絵を描く上でめちゃくちゃお手本になりそうです。
これからは師匠と呼ばせてもらいます!!
あと見返してみて思いましたが、プロンプトでシャツやジャケットの色を指定するとさらに安定したかもしれません。
今後もっと練度を上げていけたらいいですね。とりあえず頭使いすぎて疲れた~~~~!!
ではでは、長々とお付き合い下さりありがとうございました!
当記事を読んでご興味が湧いた方がいらっしゃれば、是非AI君と戯れてみて下さい。
最初は狙い通りにいかずヤキモキしますが、コツを掴んでくるとめちゃくちゃ楽しいですよ!