作品ブログ

ドローイング練習四週目(12/22〜12/28)

letm_official

ドローイング練習四週目のあゆみです。
一週目/二週目/三週目

12月22日

この日は全身クロッキーのみです。胸郭、骨盤の位置関係が以前より手早く掴めるようになっています。

12月23日

日課のクロッキー、か〜ら〜の〜……

ドーーーーーン(°▽°)
注文していた美術解剖学の本が届きました!

この「スカルプターのための美術解剖学」と「ソッカの美術解剖学ノート」で迷ったのですが、こちらの方が豊富な画像と必要最低限の文章で完結に纏められている印象だったので、資料として使いやすそうだと思い購入を決めました。

これまでの練習で、人体を箱と円柱に置き換えて描く事には慣れてきたので、今日からはこの本も使いつつさらに細かいディティールを勉強していきます。

というわけで手始めに胴体(主に前面)の理解を深めます。こういう時に武蔵君めっちゃ役に立つ。ありがとな。
今まで参考にしていたライトなイラスト練習本にも、人体の構造はかる〜〜〜く載っていましたが、それだけではどうしても理解しきれない「これ何?どうなってるの?」が増えていたところだったので、疑問がみるみる溶けていってめちゃくちゃタメになります。

毎日の全身クロッキーで使っていた筋肉丸出し3DCGのおかげで、既におまかな筋肉の流れが頭に入っていた事が図らずもいい予備知識になりました。クロッキーを始める前の自分がいきなりこの本を見ても、取っ掛かりが無さすぎて持て余していたと思います。

後は胴体背面の構造もですし、腕、足の筋肉と関節部分もかなり不透明なので(つまり全部やん)今後一つずつ疑問を潰していきたいです。

12月24日

この日は腕の構造を勉強しました。とはいえどう練習すればいいのかわからなかったので、とりあえず解剖学の本を真似して描いて、その上から筋肉を色分けして塗って理解を深めていきました。

今まで肘の構造が全く分かっていなかったので、そこを特に重点的に見ていきました。腕、特に肘から下の動きって、人体の中でも特殊な動きをする印象があります。
考えてみればこんなドリルみたいな動きで回る部分って人間の体で肘以外に無いので、その理屈を理解するのが難しかったです。

12月25日

この日は下肢の筋肉を勉強しました。もう自分が分かればいいみたいな感じになってて絵も字も汚ったないんですけど、私の中では本と照らし合わせながら手を動かしているので理解が深まってはいるんです……!!

本日25日と翌26日はあまり時間がとれず、クロッキーはお休みしています。

12月26日

今日はおさらいがてら全身を描いて筋肉を塗り分けてみました。

人体構造に関しては、正直細かい部分まで全て追うのは大変すぎる印象でした。一気に理解するのは私には無理だし、絵を描くの嫌いになりそう(本末転倒)
なので今回は特に大切そうな部分のみを把握して、今後は描きながら疑問が湧いたら都度資料を見返して、徐々に理解を深めていくのが良さそうだと思っています。

とりあえず1番剥き身で描く事が多い胴体、そして疑問に思っていた手足の関節部分に関しての理解が深められたので今回は御の字です。

12月27日

いつも通りの全身手足クロッキー。

からのうちの子ドローイング。
空君はわざと角度をつけて描いてみました。こういう構図も描けるようになったのが嬉しい!

12月はまだ数日ありますが、四週間でキリがいいので、一ヶ月ドローイングチャレンジは明日28日で終了となります。

12月28日

というわけで最終日はうちの子5人の立ち姿でシメ!

全身、5人、横並び。最終日らしく苦手意識が強いものにチャレンジしてみました。
皆が綺麗に並んでるのって、身長差とか頭の大きさとか違和感なく揃えなきゃいけないので、動きがあるよりむしろ難しい気がします……!
すっごく苦労したけど、一日でこれが描けたのは我ながら成長を感じます。これが私の四週間の成果です。

四週間目の感想

めっちゃ疲れた!!笑
絵が上手くなったかと聞かれると、ぶっちゃけ一ヶ月程度で劇的に上手くなる事はない印象でした。特に私は元から「顔以外描けない」みたいなレベルではなかったので、側から見ると大して変化はなく思えるかもしれません。

ただ描いている本人の体感としては、圧倒的に地力が上がった感じはあります。まず毎日描き続けた事で絵を描くことへの抵抗感が薄くなったし、クロッキーで様々なポーズや構図へのハードルが下がったので、キャラクターを以前よりイキイキ動かせるようになりました。

疲れたけどやって良かったです。一ヶ月よく頑張ったなぁ〜と思います。これからもコツコツ絵の練習続けていけたらいいな。
お付き合い下さりありがとうございました。それでは皆様よいお年を!

記事URLをコピーしました